まぶたの外来(眼形成外科・美容外科)
当院のまぶたの外来では、眼形成外科の中でも特にまぶた(眼瞼)の手術を専門に治療を行なっています。まぶたの手術は高度な専門技術が必要な領域です。専門外来を開設している病院は少ないですが、大学病院など遠方に患者さんが足を運ばずに、地元密着のクリニックで専門的な治療ができれば、患者さんに喜んで頂けると思いこの外来を開設しました。
まぶたの疾患はその機能を正常な状態に戻し、症状を改善することが何より重要と考えています。なるべく負担がなく適度(やり過ぎない)な手術を目標に、整容面(見た目)にも配慮した治療を心がけています。
健康保険適応の手術を中心に治療を行います。一部健康保険が適応とならない手術もありますが、都内では高額な料金で実施しているような美容手術に関しても低料金で安心して受けてもらえるように協力しています。(自費手術を勧めることはありませんのでご安心下さい)
お問合せフォームからお問合せください。
(まぶたに関するお悩みがあれば遠慮なくご相談下さい。担当の医師が直接回答します。)
対象疾患(健康保険適応可能なものは保険適応で治療いたします)
眼瞼下垂はまぶたが下がって見えづらくなる病気です。目の症状だけでなく、頭痛や肩こりなど様々な症状を伴います。手術は、挙筋腱膜前転術・眉毛下皮膚切除術(上眼瞼リフト)・筋膜移植術・その他の方法(切らない埋没法など)など、症状に合わせて選択します。
まぶたの内反や外反は、角膜が障害される原因となり放置すると失明など重篤な合併症を引き起こすリスクがあります。手術は整容面(見た目)に配慮しつつ再発の少ない確実な術式を選択します。下眼瞼内反に対しては、下眼瞼牽引筋膜(LER)や眼輪筋を処理することで、再発を抑える術式を主に採用しています。下眼瞼外反に対しては、過度の形成外科的な手術は控え、瞼板処理を中心とした術式を採用しています。
固定法を工夫した、切らない埋没法は腫れや負担も少ないと考えています。経験豊富な専門医による手術を低価格で実施します。埋没法・小切開法・全切開法など様々な術式に対応できるのでご相談ください。
下まぶたのたるみは、手術をしないと治療は難しい疾患ですが、手術による改善効果は高いです。まぶたの裏側切開では、表面にメスを入れないので傷跡はわかりません。経結膜脱脂・経結膜的眼窩脂肪移動術(裏ハムラ)・下眼瞼除皺術など患者さんの症状に応じて様々な術式に対応します。
顔面神経麻痺により引き起こされる、様々な眼症状改善のために各種手術を行います。外反改善には瞼板処理を中心に手術を行い、閉瞼不全に対しては侵襲の少ないゴールドプレート移植なども行っています。
その他の外眼部手術にも対応しますのでご相談ください
※涙道疾患は対応していません。
眼瞼下垂症
眼瞼下垂症とは上まぶたが十分に挙がらない状態のことです。先天的に発症することもありますが、多くは加齢や外力(白内障手術後、コンタクトレンズ長期装用、アトピーで頻繁にまぶたをこするなど)などを原因とした後天的眼瞼下垂となります。
上まぶたを挙げるのに重要な役割を果たす眼瞼挙筋腱膜(挙筋腱膜)が薄くなったり、機能が弱まったりすることで起こるものを腱膜性眼瞼下垂症と呼び、単純に皮膚がたるんで垂れ下がり瞳をカーテンのように覆ってしまうものを皮膚弛緩性眼瞼下垂と呼びます。その中でも特に加齢によって起こるものは老人性眼瞼下垂症とも呼ばれています。
上まぶたが上がらないことで物がみえにくくなる症状が一般的ですが、それ以外にも上まぶたを上げる手助けをするべく眉毛を上げてしまうことによって、おでこにしわが生じたり、頭痛・肩こり・自律神経失調症状(不眠、うつ、便秘など)が起こったりすることもあります。また、ふたえ(二重)が乱れたり幅が広がったりなどの変化が見られることもあります。
特に近年、上まぶたの神経(動眼神経、交感神経)や筋肉(眼瞼挙筋、ミュラー筋)の異常による、肩こりや頭痛などのさまざまな症状との関連性が指摘されています。実際に眼瞼下垂の手術をされた患者さんの多くに上記の症状の軽減を認めています。そういった症状の改善も喜んでもらえる事も、私がこの手術に力を入れている理由の一つです。
※ミュラー筋は挙筋腱膜と結膜の間にある筋肉で交換神経に関与すると指摘されています。
眼瞼下垂の手術
手術は大きく3つの方法があります。緩んだり弱くなった眼瞼挙筋(挙筋腱膜を含む)を補強する挙筋腱膜前転術。視野障害の原因となっている余分な皮膚を眉毛下で切除する眉毛下皮膚切除術(上眼瞼リフト)。先天性眼瞼下垂などで眼瞼挙筋機能が重度に障害している場合に瞼板を吊り上げる筋膜移植術。これらが代表的な術式ですが、その他切らない埋没法なども症状によっては適応可能です。
一つの方法にこだわらず、患者さんの症状や訴えなどに合わせて術式を選択することが重要と考えています。わからなことは遠慮なくご相談ください。
挙筋腱膜前転術
ふたえ(二重)のラインに沿ってまぶたの皮膚を切開し、緩んだ挙筋腱膜を引きだし元の位置に固定します。必要に応じて余分な皮膚を切除し、ふたえのラインを整えます。傷跡はふたえのラインに隠れます。
手術時間は1時間程度です。まぶたは血管が豊富ですので術後1週間程度は強くぶつけたような腫れが起こります。抜糸を手術後1週間で行い、その後時間をかけて全体的なむくみが改善していきます。
当院の手術では、なるべく血管や正常組織を傷つけないように愛護的に操作することで腫れが最小限になるようにしています。また無理な挙上をせずに、まぶたの形がいびつにならない事に注意を払い手術を行っています。
眼瞼下垂手術(挙筋腱膜前転術)
皮膚に切開を入れ、必要に応じて一部を切除
眼窩隔膜に切開を入れ、拳筋腱膜に達する
緩んだ拳筋腱膜を引き出す
拳筋腱膜を正常な場所に固定しなおす
拳筋腱膜を瞼板に固定し上瞼が持ち上がる
症例:右眼瞼下垂
一般的には両眼の患者さんが多いですが、左右の比較がわかりやすいように片目の症例写真をご紹介します。
手術前 右眼の眼瞼下垂を認めます
(この症例は左眼も軽い下垂がありますが、ご本人と相談して右眼のみ実施しています)
手術直後 右の眼瞼下垂手術(挙筋前転術)を行いました
直後なので瞼にやや腫れがあります
術後1週間(抜糸時) 瞼の腫れもだいぶ落ち着きました。少し腫れぼったいふたえですが数か月で改善していきます。
眉毛下皮膚切除(上眼瞼リフト)
眉毛の下で余分な皮膚を切除します。当院では眼輪筋(目の周りの筋肉)を一部タッキング(吊り上げる)することでより確実に効果が持続するように工夫しています。まぶたのラインにメスを入れないので、腫れも少なく目元の印象変化が少ないのが利点です。挙筋機能がある程度保たれおり皮膚余剰が主な原因の患者さんに良い適応となります。傷跡は眉毛の下にありますが、女性であればお化粧でほぼわからなくなります。男性の場合も眉毛に隠れるので目立たず、術後の傷跡を気にされる方は少ないです。
手術時間は1時間程度です。抜糸は1週間後に行います。美容を目的に手術することも多い方法なので、目元の印象が若返るという副次的な効果もあります。
眉毛下皮膚切除の流れ
眼球に皮膚が被っている
眉毛下で縫合する
症例:眉毛下皮膚切除術
手術前 外側を中心に上まぶたの皮膚が覆い被さっています。
また目の開き具合もやや弱いです。
手術デザイン 外側を広めに眉毛下の皮膚を切除します。
手術後 上まぶたの皮膚のかぶさりが改善しています。
また目の開きもやや大きくなっています。傷跡は眉毛に隠れて目立ちません。
下眼瞼内反症・睫毛内反症
下眼瞼自体もしくは睫毛が内反し、眼球表面の角膜などを傷つけてしまったり、痛みが伴う事が問題となる疾患です。
睫毛内反の多くは生まれつきのもので幼少期の軽症例であれば自然治癒も期待できます。角膜びらんがひどい時や疼痛などの症状が強い場合、また成人になっても改善がない場合は手術適応となります。当院では糸を埋め込む通糸埋没法と皮膚切除を行う皮膚切開法などの術式に対応しています。睫毛内反は若い患者さんが多いので、症状改善だけでなく整容面(見た目)に配慮した手術を行う事が重要と考えています。
一方、下眼瞼内反症は、睫毛だけでなく下眼瞼の瞼板自体が内反してしまうもので高齢者に多い疾患です。下眼瞼を支えている筋膜(LER:下眼瞼牽引筋筋膜)が緩んでしまう事が原因と考えられています。改善には手術が必要となります。手術は様々な方法があり、比較的再発が多いといわれていますが、当院ではLERへの処理を確実に行うこと、必要に応じて眼輪筋や皮膚のたるみを改善することで再発を少なくするようにしています。
これらの手術は角膜などの眼球表面の保護を大きな目的としているため、眼科との連携が特に重要です。眼球表面の診察が可能な眼科への受診もおすすめします(当院から紹介することも可能です)
下眼瞼内反手術
正常な下眼瞼
下眼瞼内反の状態
腱膜(LER)を引き上げ、瞼板に再固定
症例:下眼瞼内反手術
下まぶたが内反(眼球側に反転)し、睫毛が眼球表面を刺激しています。(矢印部分)
この状態を放置すると眼球の角膜が傷つけられてしまいます。
内反が改善し睫毛が外側を向いています。下まぶたの傷跡もほとんど目立ちません。
下まぶたのたるみ・眼窩脂肪ヘルニア
下まぶたのたるみや、突出した膨らみは眼窩脂肪が原因です。加齢や外的損傷、遺伝的素因などにより眼窩脂肪を包んでいる膜が弱くなり、表面に脂肪が突出します。眼球側に突出した場合は眼窩脂肪ヘルニアと呼ばれ、結膜を傷つけたり、異物感を感じる原因となります。
まぶたのたるみは、手術しないと治療は難しいですが、手術での改善効果は高いです。手術はまぶたの裏側を切開する方法(経結膜法)とまぶたの縁を切開する方法(経皮法)があります。当院で主に行っているまぶた裏の切開は、皮膚表面にメスを入れないので傷跡はわかりません。結膜側から脂肪を除去するだけの方法であれば、腫れや負担も少なくおすすめです。
眼窩脂肪除去術
皮膚・腱や筋肉のゆるみ →脂肪が突出し、たるむ
まぶたの裏側に切開を入れ、脂肪を取り除く
皮膚表面にはメスを入れないので傷は目立たない
皮膚のたるみが主な原因の場合は、皮膚切除が必要となりますが、下まぶたの縁にメスを入れるため傷跡は目立ちにくいです。整容面をより意識した脂肪を取り除かずに移動させる方法(ハムラ法:眼窩脂肪移動術)もあります。
経結膜脱脂・経結膜的眼窩脂肪移動術(裏ハムラ)・下眼瞼除皺術など様々な術式に対応します。保険適応とならない場合も、低価格で対応しますのでお気軽にご相談下さい。
眼窩脂肪移動術(ハムラ法)
皮膚または粘膜に切開を入れ、眼窩隔膜の骨付着部を剥がす(深い下眼瞼のしわ=骨付着による)
眼窩隔膜の骨付着部および脂肪を下方向に移動することで、脂肪突出の改善・しわの消失が得られる
皮膚表面の切開からアプローチ:通称、表ハムラ法と呼ばれています。
粘膜側の切開からのアプローチ:通称、裏ハムラ法と呼ばれています。
皮膚表面の切開からアプローチ:通称、表ハムラ法と呼ばれています。
粘膜側の切開からのアプローチ:通称、裏ハムラ法と呼ばれています。
症例:眼窩脂肪が眼球側に突出している症例
手術前 眼窩脂肪ヘルニアにより、眼球の結膜(白目の部分)に黄色い脂肪が露出しています。
手術後 比較的簡単な局所麻酔日帰り手術で黄色い部分が消失します。
症例:下まぶたのたるみ
眼窩脂肪の突出による、下まぶたのたるみが目立ちます。この症例では、皮膚表面からアプローチし下まぶたの脂肪を処理しました。
術後1週間の状態です。まだ少し内出血の跡が目立ちます。傷後は目立たないです。
下まぶたのたるみが改善していることがわかります。
手術後1ヶ月 術後1か月の状態です。傷跡も目立たず内出血も改善しています。
すっきりとした下まぶたになっているのがわかります。
重瞼術(ふたえ・二重の手術)
日本人(東洋人)は、一般的に上まぶたの皮膚が厚く皮下脂肪が発達しています。そのため、二重(ふたえ)のラインがつきにくく、一重まぶたや奥二重まぶたの比率が多いと言われています。
「二重になりたい」と希望する方も多く、まぶた用化粧品やテープなどを使用している方も少なくはないようです。
二重の手術は保険適応になりませんが、切らない二重まぶた整形「埋没法」は、費用も安く、侵襲も少ないのでおすすめできると思います。テープや二重用の糊を使って二重にしている方などがいらっしゃいますが、思った以上のまぶたに負担がかかっています。毎日まぶたに刺激を与える事になるので皮膚が少しずつたるみ、年齢を重ねると皮膚余剰が目立つ原因となってしまいます。
二重(ふたえ)と一重(ひとえ)の違い
二重のまぶたは、皮膚が瞼板前組織と癒着しているため、目を開けた時に癒着部分が奥に引き込まれ二重まぶたとなります。一方、一重まぶたは癒着がないか弱いため、目を開けた時に皮膚が引き込まれずに一重となってしまいます。
手術ではその癒着を物理的に作ってあげることで、二重まぶたを作成します。切らずに糸で固定する埋没法と皮膚にメスを入れる切開法があります。切開法はより確実に二重が作成できますが、埋没法は少しずつ糸の固定が緩んで二重が消失してしまう可能性があります。
二重の手術の仕組み(埋没法)
開瞼時(目を開けている)
一重まぶた(手術前)
閉瞼時(目を閉じている)
皮膚と瞼板を糸で固定
開瞼時(目を開けている)
二重まぶた(手術後)
埋没法
一般的に図のように2点を糸で固定する方法が用いられています(2点留め)。しかしこの方法では点と点で組織をつなぐので、外れ易いという欠点があります。3点4点と増やしても点で固定しているというデメリットは残ります。
一般的な二重(ふたえ)の手術(2点留め)
当院の二重(ふたえ)の手術
当院では図のように、糸を通すことで線と線で固定する方法を用いています。この方法では一般的な2点留めに比較して二重が外れにくくより確実な二重が作成できます。まぶたの状態に合わせてより複雑な糸の通し方をする場合もありますが、複雑にすればするほどまぶたに侵襲を加える事になるので必ずしも複雑な通し方が良いとは考えていません。患者さんの状態に合わせて最適な方法を選択します。
ご希望があれば瞼板側も選択可能です。
私は考えています。(侵襲は最小限が良い)
※ちなみに埋没法には糸をかける場所によって、瞼板法と挙筋法があります。挙筋法は術後当初は問題ないのですが、挙筋腱膜下に存在するミュラー筋に侵襲が加わる事で長期的に悪影響を与える可能性があるので、私はおすすめしていません(他院挙筋法術後の修正手術を何度も経験してそのような考えになりました)
切開法
より確実に二重(ふたえ)を作成したい場合は、切開法を選択します。皮膚余剰が少ない若い方であれば、短い切開線で二重を作る事が可能です(小切開法)。皮膚切除が必要な方や目頭切開などを併用する場合は大きくメスをいれる全切開を行います。
切開法は埋没法に比べて、腫れが落ち着くまで時間がかかりますので、長期休暇などに合わせて施術した方が良いと思います。一般的な美容クリニックよりは低額な料金を設定していますが費用も高くなってしまいますので、まずは埋没法を選択しすぐに外れてしまうようであれば切開法を検討するという考え方でも良いと私は思っています。
その他の眼形成外科手術
上記記載の疾患以外にも、顔面神経麻痺などで引き起こされる様々な眼症状の改善や、その他外眼部の手術に対応します。まぶたのことでお悩みの方はご相談ください。
※涙道疾患は対応していません。
顔面神経麻痺による眼症状に対する手術例
顔面神経麻痺により、眼輪筋(まぶたを閉じる筋肉)が麻痺し、上眼閉瞼障害(目が閉じにくい)や下眼瞼外反(下まぶたが下がってしまう)症状が起きます。その結果、目が乾燥し隔膜障害により角膜の白濁を認めます。
上まぶたがしっかり下がるように、上眼瞼にgold plate移植※することで、まぶたの閉瞼を可能な状態に改善します。下眼瞼の外反手術(瞼板縫縮)により外反の改善も得られ、まぶたがしっかりと閉じるようになりました。
目の表面が保護されることを確認した後、埼玉医科大学病院眼科にて角膜移植を実施して頂きました。
※金(ゴールド)は異物反応(アレルギー反応)を起こしにくいため本手術によく用いられます。
担当医師紹介
医師
簗 由一郎
【主な経歴】 | 平成15年 高知大学医学部卒業 平成17年 東京大学形成外科入局 関連病院勤務を経て 平成19年 埼玉医科大学 形成外科勤務 |
---|---|
【所属学会・資格】 | 日本形成外科学会(専門医) 日本美容外科学会 日本眼形成再建外科学会 日本リンパ浮腫治療学会(評議員) 日本褥瘡学会 |
担当医師よりご挨拶
はじめまして、形成外科の簗(やな)と申します。私は埼玉所沢が地元です。川越高校で学び医学部卒業後、東京大学形成外科教室で研鑽を積みました。現在は埼玉医科大学病院形成外科・美容外科で主に勤務をしています。学んだ技術を地元で生かしたいと思っております。
形成外科分野は特殊な専門技術が必要な領域です。遠方の大学病院に足を運ばずに、地元密着の病院で専門的な治療ができれば、患者さんに喜んでもらえると思い、このまぶたの外来を開設しました。他院でのトラブル症例もふくめて、不安な事やわからない事はご気軽にご相談下さい。
健康保険適応の手術においては、大学病院で培った技術で機能改善は図ることはもちろん、整容面にも配慮した手術を行います。また、美容手術においては、都内美容クリニックの勤務で培った技術を、クリニックのご好意により低料金で提供する環境が整いました。患者さんに喜んでもらえるのが、私にとって一番のやりがいです。よろしくお願いします。 美容医療ポータルサイト「narne」にて、埼玉のオススメのクリニックとして掲載されました。